2025/10/16
髪に枝毛ができる原因は乾燥?原因・対処法・切れ毛との違いを解説
髪のよくあるお悩みが「枝毛」です。
この記事では乾燥など枝毛の主な原因や枝毛になりやすい髪質、困ったときの対処法などを解説します。
■髪に枝毛ができる原因とは?
枝毛とは「途中で裂けてしまって枝のようになった髪の毛」のことです。
先端がY字になっている。髪の毛が途中で裂けている。これらが代表的な枝毛です。
1.枝毛と切れ毛は何が違うの?
枝毛は途中で裂けて木の枝のようになってしまった髪のことです。
対して切れ毛は途中で切れてしまった髪の毛を指します。
2.枝毛の主な原因は?
髪に枝毛ができてしまうときは、乾燥などいくつかの原因が考えられます。
・パーマやカラーリングなど施術やおしゃれの影響
・過度なブラッシング(摩擦)
・ドライヤーによる熱や乾燥
・紫外線による髪の傷みや乾燥
・生活や仕事のストレス、疲れ
・食事バランスが崩れている、睡眠不足
・髪の手入れ不足
・美容サロンの施術やホームケアのヘアケアアイテムが髪に合っていない
枝毛の原因は「髪へのダメージ全般」です。
こういった原因で髪がダメージを受けると、枝毛というかたちで出てきてしまうわけです。
なお、乾燥などの原因は枝毛だけでなく、切れ毛の原因にもなります。
■枝毛ができやすい髪質は?
髪の毛は大きく、
・柔毛
・硬毛
という2つの髪質があります。
柔毛は柔らかくふわふわした髪質で、硬毛は太く硬めの髪質です。
柔毛と硬毛の2つの髪質のうち枝毛になりやすいのは柔毛の方になります。
柔毛はキューティクルの層が薄く、ダメージを受けやすい髪質です。
そのため、細く柔らかな髪質の方の方が枝毛になりやすいのです。
■枝毛で悩んだときの対処法
乾燥などが原因で枝毛ができて悩んでいるときは4つの対処法があります。
・タオルドライをしっかり行いドライヤーやブラッシングの回数/時間を減らす
・トリートメントやヘアオイルでこまめに保湿する
・髪の毛の枝毛部分をカットする
・髪質改善の美容サロンに相談する
気になる部分をカットすることで一時的に枝毛を改善できますが、この対処法は根本的に髪の毛のお悩みを改善できません。
なぜかと言うと、乾燥などによる髪のダメージは枝毛部分以外にも蓄積しているからです。
枝毛のお悩みを解決したいなら「自分で切ってしまえばOK」で解決するのではなく、枝毛の原因を突き止め、保湿や現在の施術との相性、髪質など、全般を見直すことがポイントになります。
■枝毛など髪のお悩み改善ならお任せください|最後に
枝毛のお悩みは乾燥や生活リズムの乱れなど、さまざまな原因が考えられます。
また、対処法は原因や髪の状態によって使い分けることが重要で、間違った対処法だとかえって髪のダメージを悪化させる可能性があります。
当美容サロンは髪の毛のお悩み改善や髪質改善を得意としています。
ダメージレスの施術も行っていますので、枝毛で悩んでいる方はぜひご相談ください。
枝毛や髪質のお悩みなら、苫小牧のRegelaにお任せください。
Information店舗情報
- 店舗情報Regela
- 住所北海道苫小牧市清水町1-3-2
- 最寄り駅JR苫小牧駅
-
営業時間
Barber
水~土 9:00~19:00
日・祝 9:00~18:00Beauty
水~日 9:00~18:00 - 定休日毎週月・火曜日
- 駐車場5台分あり
- クレジットカードご利用いただけます。
-
- VISA/Mastercard/JCB/American Express