News新着情報
2025/03/12
くせ毛で髪の毛のまとまりが悪い原因と対処法とは?くせ毛の種類も解説
くせ毛で「髪の毛をまとめようとしてもまとまりが悪い」「髪の毛のまとまりが悪くて、オシャレしても髪の毛がすぐに崩れてしまう」と悩んでいませんか。
くせ毛で髪の毛のまとまりが悪い場合、2つの原因が考えられます。
苫小牧の美容サロンが、原因やくせ毛のタイプ、対処法を解説します。
■くせ毛で髪の毛のまとまりが悪い原因は主に2つ
一言にくせ毛といっても4つのタイプがあります。
また、くせ毛で髪の毛のまとまりが悪い主な原因は人によって異なります。
1.くせ毛の髪の毛の4つのタイプ
まとまりの悪いくせ毛のタイプとしては、
縮毛 / 目で見て分かる縮れが出ているくせ毛。くせが強いため髪の毛のまとまりに影響しやすい
連珠毛 / 髪の毛が珠のように太くなったり、細くなったりするタイプのくせ毛。髪の毛のまとまりが悪い他、枝毛や切れ毛などで悩みやすい
波状毛 / 波のように途中から細くなり広がりが出ているくせ毛。髪の毛が天気や湿度によって広がりやすく、まとまりも悪い
捻転毛 / 髪の毛に捻じれが出ているタイプのくせ毛。髪の毛のまとまりだけでなく、ごわつきなど手触りにも影響が出てくる
などがあります。
まとまりの悪いくせ毛で悩んでいる場合はどれか1つのタイプが強く出ていることもありますが、2タイプ以上のくせ毛が混ざっていることも少なくありません。
2.くせ毛でまとまりが悪い2つの原因
髪の毛のまとまりが悪いくせ毛の原因には「遺伝」と「後天的な原因」があります。
遺伝 / 髪の毛の髪質は少なからず遺伝する。たとえば親の片方がくせ毛の場合は3~4割の確率で遺伝すると言われる
後天的な原因 / 頭皮や髪の毛の乾燥、ストレスやダイエットによる髪質の悪化、ホルモンバランス、シャンプーなどの詰まり、季節による髪質の悪化(花粉やホコリなど)、シャンプーやヘアケアアイテムが髪の毛に合っていない など
後天的なまとまりの悪いくせ毛の場合、さらに細かな原因が考えられます。
後天的な原因が考えられるケースでは2つ以上の原因が重なっていることも少なくありません。
■くせ毛で髪の毛のまとまりが悪いときの対処法
くせ毛で髪の毛のまとまりが悪く悩んでいるときは「まずは原因を突き止めること」です。
その上で「髪の毛に合った対処法を検討すること」が重要になります。
当美容サロンの場合、髪質をチェックした後に髪質改善の施術をご案内しています。
加えて、まとまりが悪いなど髪の毛のお悩み内容に合わせたホームケアもアドバイスし、当美容サロンとご自宅の両方で髪質改善を行うという対処法が基本です。
また、当美容・美容サロンでは普段の施術でもダメージレスを徹底しており、施術中に使うヘアケアアイテムも厳選しています。
施術中にさらに髪の毛のまとまりのお悩みを悪化させないよう注意しています。
■最後に
くせ毛の髪の毛でまとまりが悪いと悩んでいるなら、一度当美容サロンにお任せください。
当美容サロンは髪質改善に力を入れており、他の美容サロンで断られるようなダメージヘアの施術などにも対応しています。
くせ毛や髪の毛のまとまりの悪さで悩んでいるなら苫小牧のRegelaが力になりますので、ぜひご相談ください。
Information店舗情報
- 店舗情報Regela
- 住所北海道苫小牧市清水町1-3-2
- 最寄り駅JR苫小牧駅
-
営業時間
Barber
水~土 9:00~19:00
日・祝 9:00~18:00Beauty
水~日 9:00~18:00 - 定休日毎週月・火曜日
- 駐車場5台分あり
- クレジットカードご利用いただけます。
-
- VISA/Mastercard/JCB/American Express